運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-12-04 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

つまり、主務大臣判断次第であり、行政権限乱用の歯どめをかけるという具体的な仕組みがない限り、これは何の保障もないということを言わなきゃならぬと思うんです。  そこで、主務大臣制というのは言論、報道の自由に対して行政が介入するおそれが強い制度でありますから、報告徴収などを通じて行政個人情報が過度に集中できるという制度でもあります。

吉井英勝

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

フィリピンやネパールでも、主な監視対象は公権力の権限乱用だ。ヨーロッパ拷問防止委員会は、情報を得たら、ただちに査察官派遣し、拘禁施設に立ち入り、書類を調べ、職員の立ち会いなしに被害者目撃者の話を聞くという優れた活動をしている。」、こんな紹介がございます。  そうした中で、日本が参考にできる制度を取っている国としてはどういう国があるのか、お教えいただければと思います。  

浜四津敏子

2000-05-16 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第10号

権限乱用の問題につきまして御指摘がございました。  本法律案で規制されますストーカー行為、それは外形から判断いたしますとさまざまな態様の活動対象となるものではございますけれども、法ではっきりと「恋愛感情その他の好意の感情又はそれが満たされなかったことに対する怨恨の感情を充足する目的」というふうに限定をされております。

田中節夫

2000-05-16 第147回国会 参議院 地方行政・警察委員会 第10号

先ほど、大森委員からもそれに関連して権限乱用防止決意等国家公安委員長に求めておりましたが、今申し上げた判断権執行権との関係、果たして公正、妥当な権限行使が担保されるかという問題と、そういう権限乱用には及ばないというふうな決意等、ぜひお聞かせをいただきたいと思います。

照屋寛徳

1999-11-16 第146回国会 参議院 法務委員会 第3号

○政務次官(山本有二君) 成年後見等権限乱用防止については、次のような方策を講じております。  まず、成年後見人等に対する監督を充実させるため、既存の成年後見人に加えて新たに保佐監督人補助監督人制度を新設しております。また、法人もこれらの監督人となることができることを法文上明らかにしております。  また、家庭裁判所の職権によりこれらの監督人を選任することもできるものといたしました。

山本有二

1999-11-16 第146回国会 参議院 法務委員会 第3号

そうした権限乱用を未然に防ぐことが重要である。  そこで、今回の改正では成年後見人等権限を充実させることにより、本人保護実効性を高める一方で、成年後見人等権限乱用により、本人被害をこうむることのないようにするためにどのような対策が講じられておるのか、続いてお伺いしたいと思います。

北岡秀二

1999-05-11 第145回国会 衆議院 労働委員会 第11号

そして、事前面接による選別、違法派遣受け入れなど、派遣先権限乱用にも目に余るものがあります。  スタッフ雇用労働条件は、市場における企業間競争関係から敏感に影響を受けて、専門性が確立された業務に限定している現在の法制度のもとでも、予想外の深刻な影響を受けているということです。  

中野麻美

1996-04-18 第136回国会 参議院 労働委員会 第6号

セクシュアルハラスメントは雇用形態を問わず問題ですが、アンケートに見られるようなスタッフに対する軽視、差別派遣先上司からの権限乱用によるハラスメントを増幅させているのではないかと考えられます。  このような差別的取り扱いプライバシー侵害をなくすことは、派遣で働く労働者にとって切実かつ緊急な課題です。

中野麻美

1996-04-12 第136回国会 衆議院 本会議 第17号

定義の不明確は裁判官に混乱を与え、官庁権限乱用の余地を残します。  裁判例による定義では、「公表することによって国家利益又は公共の福祉に重大な損失、重大な不利益を及ぼすような秘密文書)」とあり、今回の法案では、官庁公務秘密文書提出拒否要件として、「公共利益を害し、又は公務の遂行に著しい支障を生ずるおそれがある場合」となっております。

貝沼次郎

1995-06-05 第132回国会 参議院 本会議 第27号

今回の改正は、災害時という非常事態にこうした権限を定めるものでありまして、総理も御答弁申し上げましたように、万が一にも権限乱用とのそしりを受けることのないよう、法の施行に当たりましては各都道府県警察を厳正に指導していきますとともに、警察官に対する教育・訓練の徹底に努め、法の適正運用を図っていく所存であります。(拍手)    〔国務大臣亀井静香君登壇、拍手

野中広務

1974-03-26 第72回国会 参議院 法務委員会 第9号

これはこの強制退去令自身法務省権限乱用のような意味でこういう判決が出ているわけでございますが、さらにこれに対して控訴法務省がされるとなれば、これはまさに控訴権乱用というふうに私ども受け取らざるを得ないわけでございます。ですから、いまの大臣の御趣旨を実現する意味におきましてもぜひともこれは確定さしていただきたい。

佐々木静子

1974-03-26 第72回国会 参議院 法務委員会 第9号

これは、そういうふうな人情の自然というようなものを全く無視して、そして四十数年間築き上げた日本での実績とか、妻子と生き別れにしなければならないような法務行政というものが法務省権限乱用だということで国が敗訴になっているわけなんですから。それに対して、やはりこの判決趣旨というものは尊重なさるべきだ。

佐々木静子

1974-03-01 第72回国会 衆議院 法務委員会 第11号

それとも、その当然拒み得るものよりももっと外の、ほんとうは親会社監査役報告を求めたり調査をすることができる正当な権限範囲内のものであるけれども、いま御説明があったように、このものは子会社企業秘密に属する、そういう特別な理由があるからその理由を言って拒んでもよろしいという、権限乱用じゃなくして、正当なものだから特別な理由がある、その場合は拒んでもよろしいのだという範囲を広げたのか、ここのところはどういうふうに

羽田野忠文

1973-09-20 第71回国会 参議院 法務委員会 第23号

説明員田邊明君) ことばが適切でございませんが、権限を認めているという上での権限乱用の危険というのが理論的にはあり得ると、こういう意味で申し上げているわけでございますが、監査役なり公認会計士がどういう意図で先生の例にあげられるような子会社パテントというふうな機密を知ろうとするか。この法律案で考えている場合は、そういうことは全く希有であろうというふうに考えているわけでございます。

田邊明

1973-09-20 第71回国会 参議院 法務委員会 第23号

説明員田邊明君) 子会社親会社監査役権限乱用に対して対処する方法と申しますのは、一般的に商法のみならず民法あるいは刑事法、こういうもので解決するというたてまえになっていると思います。  ただ、先生が御指摘のように現行法下では五一%以上を所有する親会社が、いわゆる大株主権行使として、例にあげられたようなパテントの内容をみずから探知するという作業にまあ出ていると。

田邊明

1973-09-20 第71回国会 参議院 法務委員会 第23号

まず権限乱用の問題でございますが、先ほど権限乱用かどうかという点は子会社監査役にはわからないんではないかと、親会社のほうの監査役あるいは会計監査人判断すべきことであって、子会社のほうはわからないんではないかというような前提でお尋ねがあったんではないかという感じがいたしますが、これは客観的にその職務の必要に基づいて子会社調査権行使がなされているということがはっきりしない場合には、子会社監査役

川島一郎

1973-06-26 第71回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会商工委員会連合審査会 第1号

それから、これは規定にはございませんけれども、親会社監査役がその権限乱用いたしまして子会社調査を行ない、そして子会社不利益を与えたという場合には、これは一種の権限乱用と申しますか、子会社に対する不法行為が成立するという場合もあろうかと思います。その場合には損害があれば監査役損害を賠償しなければならぬ、こういうことになろうと思います。

川島一郎

1971-05-21 第65回国会 衆議院 法務委員会 第22号

その裁判所権限乱用と見られるような手続をおとりになるということはどうしてもわれわれは納得できない、こういうところになるわけです。  ですから、最後につけ加えますけれども、前にも議論が出ましたけれども、こういう御答弁の中でもまだまだ私たち首をひねるようなものも十分あるわけです。もっと議論をしたいわけですけれども、こういうはんぱなところにあると私は思うわけです。

沖本泰幸

1967-07-18 第55回国会 参議院 地方行政委員会 第24号

占部秀男君 植松先生にお伺いしたいのですが、いま先生お話では、警察官権限乱用の問題で、特にこれに関連をして、今度のこの法の改正によれば、交通違反事件は七五%は処理できると、こういうような情勢だということが事実上あるというお話なんですが、そこで私は、現在の交通取り締まりのいわゆる成績主義的な問題もこれに入って、警察官権限乱用はふえるんじゃないかというふうに思うわけなんですが、そこで何らかの簡略

占部秀男

1966-04-21 第51回国会 衆議院 法務委員会 第29号

そして本条の法意は、第五号の取締役会権限拡張に対する取締役会権限乱用防止であります。  まず、改正法案の文面から意見を申し述べます。  改正法案は、特に有利な発行価格でないならば、株主総会特別決議を不要とし、また、その場合は理由開示条件といたしません。一体その場合の特に有利と、特に有利でない発行価額とのボーダーラインを、どこで判定するのでしょうか。

中島徹

  • 1
  • 2